リフォームのご提案

古い木造住宅の耐震性能とリフォームについて

 ここ数年の国内外では大規模地震による建物の被害が多く、全国的にも関心が高まっています。各市町村でも、木造住宅(昭和55年以前に建てられた在来軸組み工法、伝統的工法、枠組み壁工法など詳しくは、各市町村にお問い合わせ下さい)の耐震診断を実施(無料の自治体もあります)しています。 主に一般診断法という方法です。現地に行き、確認申請書や設計図書を参照の上、建物の経年変化やスジカイの有無など床下や屋根裏など目視できる範囲(壁や床を壊したりしません)で確認します。その結果、大部分の物件で大地震時に倒壊する可能性がある又は、倒壊する可能性が高いという結果になります。

 では、古い木造住宅は大地震が起こると本当に倒壊するのか? 無責任な言い方ですが、なってみないとわかりません。しかし、少なくともここ数年のうちに震度5程度の地震は数回あり、建物被害は無かったと思います。 建物は、まったく同じ条件の敷地に建つことはありません。ですから、一概に新しい建物だから安全で、古い建物だから危険だとは言えないと思います。しかし、傾向として古い建物は耐震壁やスジカイが少なく基礎も無筋で、現在に比べて耐震性が低いのも事実です。 これらを現在の建築基準法にもとづいて補強を行うとたくさんの費用がかかります。(条件にもよりますが、新築と変わらないくらいになります)

 そこで私達がお勧めしているのは、リフォームを計画したときに一緒にできる範囲でする耐震リフォームです。例えば外壁を張り替える場合には、構造用合板を下地にすれば壁の剛性が相当高くなります。(できれば、外周部の隅部をすべて壁にして、1,2階連続させるとよりバランスがいいです)キッチンやリビングをリフォームする場合も、入れられる範囲でスジカイを入れ、床や壁の下地には構造用合板を使います。真壁を大壁にするだけでも違うと思います。

 リフォームをお考えのお客様も、耐震ありきのリフォームというより、ついでに耐震化も考えようかというスタンスのほうが、費用もかかりませんし、制約も少ないと思います。

住宅の寿命について

 日本の住宅寿命はヨーロッパなどの住宅に比べて、短いと言われています。 ヨーロッパでは、1代目が家を建て2代目が家具を買い、3代目が食器を揃えてやっと家が完成すると聞いたことがあります。 私は、物を大事にするこの考え方はすばらしいと思います。また、家を作る側にとってもうれしいことです。

 では、日本の木造住宅は本当に寿命が短いのでしょうか?私はそうは思いません。 現在の標準的な施工方法で建てた家(現在の建築基準法の仕様以上)は、2世代でも、3世代でもメンテナンスをしっかりすれば、安心して住める住宅だと思います。 戦後の高度成長期に大量に供給された住宅は、その当時の建築基準法にのっとって建てられました。

  しかし残念ながら、現在よりも耐震壁やスジカイの数が少なく、その配置のバランス、基礎の鉄筋の有無、高さ、通風などの問題が多々ありました。(木造耐震診断の現地調査による) それにより、大地震時には古い木造家屋が半壊、全壊などの被害を受けることがありました。それに比べて、近年に建てられた木造住宅は、軽微な損傷はあってもほとんど被害は受けませんでした。それは、建築基準法の度重なる改正(耐震化)によるものだと思っております。

  現在でも住宅の金物や設備機器は日々進歩しており、私達もより便利で快適な耐震性の高い住宅をつくるよう努めております。

旧岩井市中川小学校増築上棟式風景

 

Translate »